エボニー 「遺跡」を探索しよう

こんにちわー、こんばんわー。

ダンナがやらかしたのは、2024年10月~11月にかけてですが、いまだに尾を引いてます。

2025/03/15時点でようやくLV10以上の部隊について回復ができました。しかし、そのせいでイベント戦で負けたときのポイントも増えています。

部隊数確保はもとより「君主レベルアップ」からの将軍レベルアップが必要となっています。

最近になり、実は「遺跡探索がいいのでは?」と思うようになりました。

~広告~

遺跡探索(LV7 太古の遺跡)をしよう

さて、2025年3月に入り遺跡LV7「太古の遺跡」が導入されました。LV6の「不思議な遺跡」もよかったのですが、太古のほうがいいような気がします。

サブキャラで約18万人の兵隊を送り込み、予定時間より早く切り上げたとき(切り上げ理由はサーバー戦争)のリワードが・・・。

  • 資材4種:約2.6M
  • 2k君主EXP:20個
  • 素材箱:ミディアム・ラージ各20個
  • 石板のかけら:66個
  • ブロックハンマー:16本
  • そのほか資材アイテム

という感じでちょっとした資源回収に出すよりも内容がいいものとなっています。

そして「遺跡探索」です。石板のかけら25枚使ってブロックハンマーにより1枚ずつ粉々にしアイテムを得るというものですがここでのリワード期待値が高いのです。

  • ジェム:100~500を2~3個
  • 各種資材:1M×5,2M×3などがある
  • 貢物:10個×1がでることがある
  • 特別報酬(3種)に期待できる

ジェムや資材など足りなくなりやすいものが補充できます。

また、特別報酬枠に狙ってるものが出てくることがあります。ダンナが狙っているのは

  • 将軍のかけら:主にエレクトラなどの酒場に出てこないタイプのかけら
  • 魂の結晶:4個
  • 歴史の名将のかけら:1個

さて、石板のかけらが1日最大150枚までとなり、さらに太古の遺跡でその150枚を手に入れることができますが、ハンマーについては数が低く抑えられています。これは他の遺跡も探索して補充しないといけません。

また、石板が余るということで石板のかけら25枚使って開いたけど「特別報酬」がいらないものだったからキャンセルし、新たに25枚使って開きなおす。ということもできます。

手持ち分を考慮して楽しく使っていきましょう。

作業タイミング

長時間手が離れる移動・仕事や学校・睡眠といったタイミングでセットするのがいいでしょう。太古1不思議1~2、そのほか必要な資材向けという感じでいいのではないのでしょうか?

また、開くタイミングとしてはサーバー戦争などがいいかもしれません。採集に出せないので行動に制限がかかることから戦いに参加しないのであれば遺跡のタイル割をしてみてください。

目標:貢物をたくさん集めて君主レベルを上げる

普通に取得アイテムとして君主経験値がありますが、ここで重要なのは「貢物」。

ダンナがやってる感じでは6~7割ぐらいの確率でヒットしてるそうです(25枚すべて開いた場合)

神殿LV30で1貢物=33000の経験が入ります。LV35以上で1貢物=40000ですね。

毎日20個納品できるとするなら、80万の経験値を期待できます。

2025/03/15現在でLV38、LV39まで残り1.9億あります。1.9億ですよ途方もない数字ですが貢物20個で80万毎日入るとするなら単純計算で238日かかります。

このほかにモンスター討伐や各種イベントクリア時の報酬などで経験はいるので実際は半分の120日前後でしょう。

もし2倍の1日平均40個程度(160万程度)+普段の活動となれば80~90日程度で達成できるかもしれません。

まずは貢物を集めて経験値が入る状況を作っていきましょう。

サブキャラで2セット(50枚)開けてみた結果

ちょっと時間があったのでサブキャラで2セット開けてみました。

確認したのは各種資材、ゴールド、ジェムです。タイルは25枚×2セットの50枚壊しています。

アイテム化されなかったものは「現物」としています。

  • 食料:合計15.5M(うち安全5M、6M現物)
  • 木材:合計3.8M(うち1M現物)
  • 石材:合計11.3M(うち安全5M、1M現物)
  • 鉱石:合計10.3M(うち7M現物)
  • ジェム:合計6000(うち特別報酬4000「1k*4」)
  • ゴールド:合計6M
  • 貢物:合計20個

2回(タイル50枚)開けてこの内容なら十分でしょう。

偏りが多ければ毎回貢物や1M、2M単位の資材も手に入るかもしれません。

資材に関しては、200kと2Mはアイテム化されません。気を付けましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました